沈丁花の咲く季節
写真はお借りしてきました。
今日の仙台は風はあるものの
ポカポカとした陽気で
何となくホッとしてきますね。
私は東京のこの時期が
とても好きです。
仙台ではなくて東京です。
私は季節の中で
東京のこの時期と
仙台の5月が大好きです。
「東京」の「この時期」と
ピンポイントなのは
理由があります。
私は学生時代を東京で過ごしました。
当時の受験はこの時期でした。
音楽大学の受験は
筆記試験から
専攻実技、ピアノ副科実技
ソルフェージュ実技など
数日かけて実施されます。
その間、ホテルに泊まって
志望校に日参いたしました。
今はもう建物が建っていますが、
当時、守衛室の辺りに
沈丁花の花が咲いていて
この時期には咲き始めて
とても良い香りが漂っていました。
当時私は仙台ではなく
宮城県北部に住んでいたので
沈丁花が咲く時期は
まだまだ先でした。
宮城ではまだまだ
春は先なのに
東京はもう春が来ているなんて!
無事に合格して
音大生になれましたが、
当時のスケジュールでは、
大学入試前に学科試験があり
入試の合格発表の後が
一番大事な実技試験という
スケジュールでした。
寮から歩いて約1時間。
大学が開いている時は
毎日練習のために通いました。
宮城にいた頃は
まだまだ寒くて
震えていたのに、
この時期の東京は
上着無しでも歩ける程の暖かさ。
1時間の通学路では
あちらこちらの住宅から
沈丁花の花の香りがして、
ワクワクしてしおりました。
香りの記憶というのは
思い出が鮮やかに蘇りますよね。
沈丁花の香りは
入試の時の緊張感
合格後の嬉しさ
実技試験前の緊張感
試験終わりの安堵感
春が来た高揚感
などなど
私の気持ちの思い出が
たくさん残っています。
ただ残念な事に
ここ数年
沈丁花の花を見ることも
香りを感じる事も
全く無く過ごしております。
寂しいです。
私は桜も大好きですが、
春の訪れを告げてくれる
沈丁花の香りが
とても好きです。
仙台の春も
もうすぐそこですね。
(んー、もう少し先かな笑)
イヤーリーディングは
来月21日までです。
気になる方は
お早めにお問い合わせくださいませ。
お待ちしております。
沈丁花の香りのような
愛を込めて
定禅寺まりも
0コメント