タロットと共に40年

仙台のタロット占い師

カードヒーラー

定禅寺まりもです。


残暑お見舞い申し上げます!


よく書いておりますが、

ここ数年の時間の流れの速さには

驚くばかりです。

私の周りの方々もそう感じて

いらっしゃるようなのですが

皆さんはいかがですか?



私、定禅寺まりもも

この夏でタロットと出会ってから

40年となりました!!!


40年も何気なくタロットと共に

歩んできたのかと思うと

自分でも驚いてしまいます。


せっかくなので、

思い出話を書きますので

お時間のある方、

お付き合いくださいね。



タロットを始めたきっかけは

「初恋💖」です。

カードで言えば CUP Aですね。


星占いや、おまじないに

興味津々な少女でした。


そして本屋さんが大好きで

自転車や徒歩であちこちの本屋さんに

よく遊びに行っていました。


学研の少女用のシリーズの本が好きで

ちょこちょこ購入もしていましたし

よくチェックもしていました。


初めて恋と呼べる感情を実感した私は

何かしたくて

いつもの学研のシリーズの書棚から

「タロット占い」の本を購入しました。

巻末に紙のカードが付いているやつです。

当時は買った本を、お友達と貸し借りするのが

当たり前でしたが

カード付きの本は「誰にも借りられないな」

と思って購入した、と言う思惑もありました笑笑



その本は当然ながら既に絶版です。

そのシリーズから、

別の著者のタロット占いの本が

その後出版されたようですが、

私の買った本の著者は

その後、ネットで検索しても

他の著作も見つかっていません。


どんな方だったのでしょうか?


できる事なら

「ありがとうございました」と

お伝えしたいです。



それから以降、

その本を頼りにタロット占いを

「なんか面白い」と続けて参りました。



一時期、ちょっと怖くなって

離れた時期が実はあります。


中学生の頃に、オカルト系の本

「魔術なんとか」みたいな本を

立ち読みした時に


「タロット占い中に良くない存在からの

邪魔が入った時の魔法陣の書き方」


と言うのを見てしまって



「え?タロット占いってそういう事もあるの?」と

怖くなってしまったのでした。


(その本には色々と怖いことが書いてあったので

見るべきでは無かったんだと思います)


(今現在はカードの浄化や結界など

しっかりやっておりますし、怖い思いを

した事は40年間一度もありません)


私はそれなりにカンの強い子どもだったので

怖い思いをしてきた経緯もあって

少しの間、離れた時期があります。


と言っても、

何がきっかけだったのか?思い出せませんが

またタロットを始めました笑


当たっているのか?どうなのか?

本当の所はあまりよくわかっていませんでした。

だって、相手の気持ちとか

カードでわかっても、実際は

本人に聞いてみるなんてできなかったので。

(乙女でしたからねw)

カードを引いてみる、というのが

好きだったのかな?と今では思います。



大学で東京に行って、

寮に入りました。


その頃はAmazonや楽天なんて

ありませんから、

私は池袋の東急ハンズで

憧れだった

「本物のタロットカード」を

ようやく手に入れました。


マルセイユ版です。



今思えば、なぜウェイト版

(一番スタンダードなタロットカード)

にしなかったのかわかりませんが、

外箱の絵柄を見て

いいな、と思ったのがマルセイユ版

だったから、と言う単純な理由です。


もちろん、78枚全部は使いこなせず

(小アルカナの読み方を知らなかった)

大アルカナだけを使用して

自分の事や寮の友だちに頼まれて

占ったりしていました。

でも、最初のおまけのカードも

上京の際に持参していましたし、

そのカードは今でも大切に保管しています。


22枚の大アルカナを片付ける時に

最初は適当に箱に入れていたのですが

何かのきっかけで

ちゃんと数字順に並べてから

箱にしまうようになりました。


その頃には、既にカードの意味は

大体理解していましたが

数字順に並べて仕舞う、という作業を

何気なく繰り返しているうちに

そこにストーリーがあるのを

私なりに感じるようになりました。

なぜ魔術師が1で世界が21なのか?

なぜ愚者が0なのか?

この事は、カードの世界を理解するのに

とても役に立ったと今は思っています。


それからまた月日が流れ、

もっとタロットを深く知りたくなり

小アルカナも使ってみたくなりました。

でも、私がその頃持っていたのは

マルセイユ版で小アルカナに

象徴的な絵柄が無いものでした。


小アルカナを理解するのには

絵柄があった方がわかりやすいな、

と思って購入したのが

「アールヌーボー版」です。

タロットをご存知の方なら

「え〜なぜそこでウェイト版にしない?」

だと思いますが

何故かまたもやウェイト版を

外してしまったんです笑


アールヌーボーも基本はウェイトなので

まぁまぁ理解はできました。


そこからまた数年。。。。


やっぱりウェイト版で勉強した方が

ネットにもたくさん情報があるし

いいのでは?と思って、

ようやく通販サイトでウェイト版を

購入したのですが、

単純にウェイト版と言っても

ちょっと絵柄の違うのものあったんですねぇ。

私が購入したそのウェイト版は

どうしても絵柄が気に入らなくて

箱を開けたきりお蔵入りになってしまいした。

(これは現在、友人に使ってもらっています)


そして、ようやく今、

私が使っているカードと出会う事になります。

このカードは「スカピーニ」と呼ばれています。


その頃、とてもお世話になった方が

ご自身が信頼する占い師さんを

ご紹介くださいました。

その占い師さんが

このカードの使い手さんでした。

その占い師さんは遠方にお住まいだったので

いつも電話セッションを受けていました。

電話なのでカードは見られなくて

でも、その占い師さんが本当にすごい方で

どんなカードを見てお話しして下さっているのか?

確かめたくて、カードを購入しました。



そこから、まだまだ色々とあって

今に至るのですが、

その話はまたいつか。

50周年の時にでも笑笑


今のこのカードに出会う

きっかけを作ってくれた

大変お世話になった方と

その占い師さんに

心から感謝しています。


この40年間の出来事のうち

全ての出来事、出会いが

今の私に導いてくださいました。

全ての皆さまに感謝です。



とっても長いお話でしたが

ここまでお付き合いいただき

ありがとうございました。


何せ40年ですから笑笑

まだまだ書き尽くせない程に

色々あるんですよ!


占い歴が長ければ良い、

と言うものでは無いと思います。

ただ、私のように長いと

子どもから、おばさんになるまでの

長い間の人生の出来事とカードの

お付き合いがあるので、

引き出しの種類が自然と多めに

なっているかな?と思っています。



これからも、50年60年と続けていきます!

私は子どもの頃に

タロットと出会えて本当に良かったです。



皆さま、これからも

どうぞ定禅寺まりもを

よろしくお願い申し上げます。



熟成したワインの様な

芳醇な愛を込めて

定禅寺まりも














カードヒーラー定禅寺まりも

仙台市内近郊のカフェなどに 出張してセッションを承っております。 電話、LINE通話、zoomなどの オンラインセッションも承ります。 セッションのご案内は Profileをご覧ください。 各種イベントへの出演も承ります。 ご希望の日時、場所に 出張いたします。 お気軽にお問い合わせくださいませ。

0コメント

  • 1000 / 1000